日本文化 PR

着物の柄どうしよ?季節の柄と通年つかえる柄一覧【あかさたな表記】

当サイトのリンクは広告を含みます。

皆さんこんにちは、モモです!いつもありがとうございます♪

日本には四季があり、季節の風情を楽しめる文化がありますよね。

実は着物についても、「この季節に着ると映えるよ〜」という“柄”があるって知っていましたか?

今回は季節ごとと、通年OKな柄を「あかさたな」表記で一覧で見ることが出来るように、まとめました。

お手持ちの着物を選ぶとき、また購入時の参考になれば幸いです。

ちなみに着物の柄は、実際の旬の季節より、1ヶ月前くらいから着ると「粋(いき)」のようです。

着物全体の柄によっては一概に当てはめることはできませんが、目安にしてみてください。

春の着物柄

春は3月〜5月までになります。

あ行


葵(あおい):3月〜5月

 


青楓(あおかえで):5月

 

紫陽花(あじさい):5月

 

雨:5月

 

あやめ:5月

 

か行

蛙(かえる):3月〜5月

 


杜若(かきつばた):5月

 

霞(かすみ):3月、4月

 


花鳥(かちょう):5月

 

雲:5月

 

くちなし:4月

 

こぶし:4月

 

紅梅(こうばい)

 

さ行

桜(満開):満開になる前

 


桜(散り):満開のとき

 

菖蒲(しょうぶ):3月

 

水紋:4月

 

スミレ:3月

 

た行


蒲公英(たんぽぽ):3月

 

チューリップ:3月

 

土筆(つくし):3月

 


椿(つばき):3月

 

燕(つばめ):4月、5月

 

な行


菜の花:3月

 

は行

花筏(はないかだ):5月

 

春牡丹(はるぼたん):4月、5月

 

藤(ふじ):3月〜5月

 

ま行

木蓮(もくれん):3月〜5月

桃:3月

 

や行

柳(やなぎ):4月

 

ら行

流水(りゅうすい):4月、5月

 

夏の着物柄

夏は6月〜8月になります。

あ行


朝顔(あさがお):7月、8月

 

薊(あざみ):6月

 


紫陽花(あじさい):6月

雨:6月

 

荒磯(あらいそ、ありそ)

 

団扇(うちわ):7月

 

海:6月

 

女郎花(おみなえし):8月

 

沢瀉(おもだか):6月〜8月

 

か行

貝:7月

 

蛙(かえる):6月

 

桔梗(ききょう):8月

 


金魚(きんぎょ):7月

葛(くず):8月

 

雲(くも):6月〜8月

 

さ行

魚(さかな):7月

 

さくらんぼ:6月

 

笹(ささ):6月

 

菖蒲(しょうぶ):6月

 

睡蓮(すいれん):7月

 

すすき:8月

 

た行

竹:6月

 

ダリア:7月、8月

 

千鳥(ちどり):7月

 

鉄線(てっせん):6月

 


とんぼ:8月

な行

撫子(なでしこ):8月

 

は行


萩(はぎ):8月

芭蕉(ばしょう):6月

 

花火:8月

 

彼岸花(ひがんばな):8月

 

向日葵(ひまわり):8月

 

風鈴(ふうりん):7月

 

藤袴(ふじばかま):8月

 

鬼灯(ほおずき):7月、8月

 

蛍(ほたる):6月

 

や行

柳(やなぎ):6月

 

百合(ゆり):6月

 

ら行

流水:7月

 

りんどう:8月

 

秋の着物柄

秋は9月〜11月になります。

あ行

稲:9月

 

銀杏(いちょう):10月

 

女郎花(おみなえし):9月

 

か行

柿:11月

 

唐草(からくさ):11月

 

雁(かり):9月

 

枯山水(かれさんすい):11月

 

寒牡丹(かんぼたん):10月下旬〜1月

 

桔梗(ききょう):9月

 

菊:9月〜11月

 

葛(くず):9月

 

熊手(くまで):11月

 

栗:9月

 

紅葉:10月、11月

 

秋桜(コスモス):9月

 

さ行

山茶花(さざんか):11月

 

すすき:9月、10月

 

た行


ダリア:9月

 

月うさぎ:9月

 

とんぼ:9月、10月

 

な行

撫子(なでしこ):9月

 

は行


萩(はぎ):9月

彼岸花(ひがんばな):9月

 

ぶどう:9月

 

ま行

武蔵野文(むさしのもん):9月

 

ら行

りんどう:9月、10月

 

冬の着物柄

冬は12月〜2月になります。

あ行

梅:1月、2月

 

干支(えと):1月

 

か行

寒牡丹(かんぼたん):1月

 

さ行


松竹梅(しょうちくばい):1月


水仙(すいせん):12月、1月

 

た行

橘(たちばな):1月

 


椿(つばき):12月〜2月

 

な行

南天(なんてん):12月

 

は行

冬牡丹(ふゆぼたん):1月、2月

 

ま行

 

や行

 

雪輪

 

ら行

蘭(らん):2月

 

通年OKな着物柄

季節に着るといいとされている柄の中には、通年でもOKの模様もあります。

なので季節でご紹介した柄が、コチラでも登場します。

あ行

麻の葉

 

網目文(あみめもん)

 

荒磯(あらいそ•ありそ)

 

霰(あられ)

 

市松模様(いちまつもよう)

 

井桁(いげた)

 

入子菱(いれこびし)

 

鱗模様(うろこもよう)

 

扇(おうぎ)

 

オシドリ

 

御召十(おめしじゅう)

 

か行

角通し(かくどおし)

 

籠目(かごめ)

 

傘(かさ)

 

霞(かすみ)

 

片輪車文(かたわくるまもん)

 

神通網

 

唐草(からくさ)

 

観世水(かんぜみず)

 

菊菱文(きくびしもん)

 

亀甲(きっこう)

 

亀甲花菱(きっこうはなびし)

 

桐(きり)

 

孔雀柄(くじゃくがら)

 

釘抜き

 

釘抜き繋ぎ

 

組亀甲(くみきっこう)

 

 

曲輪繋ぎ(くるわつなぎ)

 

源氏香(げんじこう)

 

源氏車

 

源氏物語(げんじものがたり)

 

格子(こうし)

 

工事繋ぎ

 

御所車(ごしょぐるま)

 

さ行

鷺(さぎ)

 

 

鮫小紋(さめこもん)

 

紗綾形(さやがた)

 

三崩し(さんくずし)

 

鹿の子

 

芝翫縞(しかんじま)

 

四季草花(しきくさばな)

 

十字絣(じゅうじがすり)

 

縞(しま)

 

七宝(しっぽう)

 

 

 

青海波(せいがいは)

 

た行

鷹(たか)

 

 

宝尽くし

 

宝船

 

橘(たちばな)

 

立涌(たてわく)

 

束ね熨斗(たばねのし)

 

短冊(たんざく)

 

千鳥(ちどり)

 

千鳥格子(ちどりこうし)

 

蝶(ちょう)

 

鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)

 

鼓(つづみ)

 

鶴(つる)

 

露芝(つゆしば)

 

巴(ともえ)

 

な行

業平菱(なりひらびし)

 

忍冬(にんどう)

 

は行

花菱(はなびし)

 

檜垣(ひがき)

 

毘沙門亀甲(びしゃもんきっこう)

 

分銅繋ぎ(ぶんどうつなぎ)

 

鳳凰(ほうおう)

 

ま行

松葉(まつば)

 

松葉菱(まつばびし)

 

豆絞り

 

鞠(まり)

 

向かい蝶

 

結び文

 

むじな菊

 

 

や行

矢絣(やがすり)

 

雪輪(ゆきわ)

 

吉原繋ぎ

 

ら行

 

流水

 

連珠(れんじゅ)

 

楼閣(ろうかく)

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA