歴史 PR

尊王攘夷とは?先駆けとなった水戸学と尊攘思想を分かりやすく解説

尊王攘夷とは 水戸学 尊攘思想 徳川光圀 藤田幽谷
当サイトのリンクは広告を含みます。

「尊王攘夷(そんのうじょうい)」という言葉は学生時代から、歴史を学ぶ上で、よく耳にしますよね。

聞いたことはあるけど「実際、意味まではよく分からない」という方も多いのではないでしょうか。

複雑な幕末を勉強するなかで、尊王攘夷と水戸学について知っていると、以下のようなメリットがあります!

例えば物事の背景や、登場人物の根底にある思想が理解しやすくなります。

思想は行動に繋がるので、対象の人物像が以前より見えてくるはずです。

今回は「尊王攘夷」略して「尊攘」と、尊攘思想の先駆けとなった「水戸学(みとがく)」について、分かりやすく解説していきます。

江戸幕府 徳川家康 武家諸法度 禁中並公家諸法度 参勤交代 政治 統制
江戸時代【徳川の政治と統制】約200年平和が続いた仕組みとは?世界でも類を見ないほど、長きに渡り平和が守られていた江戸時代。 関ヶ原の戦いにて勝利を治め、江戸幕府を開いたのが徳川家康でしたね。 ...

      \ランキング参加中/
にほんブログ村 歴史ブログへ にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
↑良かったらポチッとお願いします♪励みになります!

尊王攘夷とは

尊王攘夷とは

尊王…主君(朝廷、つまり天皇)をとうとび、崇拝すうはいする思想。

攘夷夷狄いてき(外国人)は危険だから、武力で追払い、独立国家を継続しようという思想。

上記の二つの思想が合わさって「尊王攘夷」ということになります。

実はこの考え方は※徳川御三家(とくがわごさんけ)の一つである、水戸藩から生まれました。

皮肉にも水戸藩から生まれた尊攘思想が、時代の流れとともに「倒幕(とうばく)」へと、過激に変化していくことになります。

※徳川御三家…もとは家康の子が当主となったお家で、特に重用され「御三家」と呼ばれていました。(尾張・紀州・水戸)

ではどのようにして尊攘思想が生まれていったのでしょうか。

水戸学のきっかけ

水戸学 大日本史 徳川光圀 水戸黄門時代は水戸藩2代目藩主、徳川光圀(みつくに)までさかのぼります。

光圀といえば、皆さんご存知の水戸黄門(みとこうもん)ですね!

この光圀があるとき思いつきました。

徳川光圀
徳川光圀
そうだ、日本の歴史書を作ろう!

こうして約200年以上かかることになる、水戸藩の一大事業「大日本史」の編纂(へんさん)が始まりました。

大日本史を作るにあたり、日本の歴史を辿(たど)っていくと“あること”が判明します。

それは鎌倉幕府以前は、朝廷(天皇)が政治を行なっていたということ。

源頼朝(みなもとのよりとも)のときに、初めて武家政権が確立し、天皇から征夷大将軍に任命されて、鎌倉幕府が開かれたことを知ったわけです。

ただ光圀の時代では、特に武家政権に対する問題視や批判はありませんでした。

しかしこの発見がきっかけで後々いろんな思想が生み出されていきます。

尊王思想

藤田幽谷 尊皇攘夷時は水戸藩6代目藩主の頃です。

藤田幽谷(ゆうこく)という儒学者がいました。

幽谷は著書「正名論」にて、いかに尊王が重要であるかを説いています。 

藤田幽谷
藤田幽谷
幕府が天皇を尊び敬う姿を見せることで、各藩の大名は幕府を尊敬し、忠誠心が高まるだろう。

そうなれば藩士は大名を敬うようになり、秩序が保たれるのだ。
だから「尊王」がとても重要になる。

といったような内容です。

こうして水戸藩に「尊王思想」が生まれました。

水戸学と尊王攘夷

水戸学 尊王攘夷 徳川斉昭水戸藩9代目藩主、徳川斉昭なりあき(15代将軍・慶喜よしのぶの実父)は、藩校はんこうである「弘道館こうどうかん」を設立しました。

いっぽう藤田幽谷の考えを受け継いでいた会沢正志斎あいざわせいしさい・藤田東湖とうこたち。

彼らは幽谷の唱えた「尊王」と、外国に脅かされている国家を守るために「攘夷」が必要であると主張。

この考えが「水戸学」になります。

藩校の弘道館では「水戸学」も教えました。

水戸学は全国に広められ、長州藩など他の藩にも浸透していきます。

幕末で活躍する志士を多く輩出した、長州出身の吉田松陰しょういんなども水戸学を学んでいます。

なのでこの時代から藩校で教えを学んだ水戸藩士は、どこよりも「尊王攘夷」という思想が強いです。

こうして徳川御三家と呼ばれた水戸藩が、「水戸学」によって、奇(く)しくも「尊王攘夷」の先駆けとなってしまいました。

まとめ

尊王攘夷とは?

尊王…天皇をとうとび、崇拝すうはいする思想。

攘夷夷狄いてき(外国人)は危険だから、武力で追払い、独立国家を継続しようという思想。

上記の二つが合体した思想が「尊王攘夷」

水戸学とは?

水戸学とは藤田幽谷(ゆうこく)が唱えた「尊王思想」に加え、外国の脅威から国を守るために外国人を追い払う「攘夷」が必要だという教え。

9代目水戸藩主の徳川斉昭(なりあき)が設立した藩校にて、水戸学を教える。

水戸学は全国に広がり、水戸藩は「尊王攘夷」の先駆けとなった。

これにより水戸藩出身者は特に「尊攘思想」が強くなる。

「尊王攘夷」の思想は、幕府が外国と条約を結ぶことで、だんだん過激に変化していきました。

条約による日本国内の物価高騰(こうとう)や、外国から持ち込まれたコレラの流行が、さらに攘夷を加速させていくことになります。

幕府の親戚にあたる水戸藩の教えが、幕府を苦しめ「倒幕」にまで繋がってしまうとは、この時はまだ誰も、夢にも思わなかったことでしょう。

モモ
モモ
今回も最後まで読んでいただき、感謝しています♪
ありがとうございました!

またインスタグラム、ツイッターもやっておりますので、ぜひフォローよろしくお願い致します♪

ではまた次回!以上、モモでした〜。

\ Follow me /

    

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA